Table of Contents
KiCADとは?
- KiCADとは、オープンソースで無料の電気回路設計・基板設計CADです。
どこから入手できるの?
- KiCadのホームページからダウンロードできます。
どのような図が描けるの?
- 回路図の作成、PCB基板のパタン設計、PCB基板の3D表示ができます。

どのようなメニュー構成なの?
- KiCADを立ち上げると、製図する順番に左からアイコンが並んでいます。回路図を作成してPCBのレイアウトを行います。

使い方はどう学習すれば良いの?
- KiCADをインストールして、KiCADを立ち上げます。[ヘルプ(H)]メニューの[KiCADことはじめ(G)]を選びます。

- 「KiCADことはじめ」、と題するKiCADの説明とチュートリアルが表示されます。このチュートリアルで操作が学習できます。

- 「KiCADことはじめ」が回路図の作成、部品の登録などの作業のチュートリアルを兼ねていますので、このチュートリアルを数回繰り返せば基本的な使い方が学習できます。
ライブラリに含まれていない部品はどうすれば良いの?
- 「KiCADことはじめ」に部品を作成して登録する方法が記載されています。手順に従って部品のデータを作成することが可能です。
- 色々なCAD用のデータを登録しているサイト[Component Search Engine: Free Symbols, footprints, & 3D models]からデータをダウンロードできます。
質問ご質問、誤植の指摘などありましたら。「問い合わせ 」のページからお願いします。